2007年11月29日
楠本川渓流自然公園 最終回
11月24~25日で行ってきた楠本川自然公園。
最後のレポですww
腹も満たされ、簡単に後片付けを済ました私たち。
そう!今から焚き火タイムですw
最後のレポですww
腹も満たされ、簡単に後片付けを済ました私たち。
そう!今から焚き火タイムですw
ここで登場するのが、今回に間に合うようにポチッっていた

Coleman(コールマン) ステンレスファイァープレイス
セットアップは思っていたより簡単でした。ただ大きくて重たいですwwwwコンパクト派の方には絶対無理かもw
ゆっくり、キャンプを楽しみたい人向きかな?そのかわり頑丈で「熱変形と言う言葉を知らないんじゃない?」・・・っていうくらいww
大きい分、たいていの薪は余裕で入りますw

(みなさんすみませんw写真を撮るのを忘れまくってましたwコレで最後のやつですw)
焚き火台の隣に、同じく間に合うようにポチッってた

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
を持ってきて準備完了w
実はこのチェアー、まりちゃん用に購入したもので私は、新聞紙の上でwwww
少し座ってみましたが、すわり心地は最高ですねwみんなが買ってる意味がわかりましたよww
あまりに気に入ったんで後から私の分もポチッっとしましたw
焚き火に着火は、これまたポチッってた

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYトーチ
を使用w
これ凄いですw
そこらのバーナーと比べてはいけませんw
さすが最高出力3500カロリー!ものすごい轟音と共に青い火が出ますw
アウトドアの域を超えて工業用のバーナーみたいでしたw
着火材も併用して、いきなり大きい薪でも楽々着火w
いやぁ・・・焚き火って本当にいいものですね!(水野晴男風)
いかにもキャンプしてるって感じで最高でしたw普段なら、寒いって言って避難するまりちゃんも小川の椅子もあったせいか、焚き火を楽しんでましたw
2時間弱くらい焚き火を楽しんで、まりちゃんは先に就寝!
私は、一人で椅子に座り焚き火をもう少し楽しむことにw
一番最初に買ってた、

ロゴス(LOGOS) CHABU-DAI 60×30
を、サイドテーブル代わりに!高さはばっちしw(コレも気に入った為、後日再購入w今度は30*30サイズ)
一人で、のんびり火に当たっていると
思い出した!焼酎飲もう!
そう・・・・・昼に行った曾木の滝で焼酎を買っていた私でしたwwww
買った焼酎は 黒伊佐錦 無濾過ですw

出来立ての新酒で 新米 新芋 で作ってある焼酎ですw
この焼酎、無濾過なので少し濁ってますwしかも保存が利きません(未開封で1年)
さっそく湯を沸かし、4:6くらいのお湯割りにwwww
味の方はというと・・・・
本格的に芋焼酎が好きな人向けですねw鹿児島のおっさん・じさん達が好きそうな味ですw
もちろん私も大好きな味w香りが強く、芋独特の味が生かされてる焼酎でしたねw
早めに飲みとれとのことなので、休みの日に飲みまくらなければww
4~5杯ほど飲んで体が暖まったトコで、私も就寝w
やっぱり菱刈・・・・・夜は冷えましたw
しかも安物の寝袋だったので生地が薄く冷気が通る通るw
家用の布団を上から被せてたので、何とか寝れましたw
・・・・・・・・翌朝。
起きたのは8時過ぎくらいだったかなぁ?いい天気でした
w
ですが、さすが川のすぐ隣w川からの霧(湯気?)が凄く結露が・・・・・・
少しのんびりして、朝ごはん!
偽焚き火台(www)でロールパンを炭であぶり、昨日の残りの豆スープと共に。
キャンプの朝ごはんってうまいですね~w炙ったパンも、かなりいい感じw
そうこうしていると、管理人のおじさんがサイトの確認にw
朝の挨拶をして、世間話をして先に帰られましたw
管理人のおじさん曰く
このキャンプ場はペット禁止だそう。前に噛まれる事件があって現在裁判中だとかw
言っても訊かない人が居るらしく、おじさんと二人「最近の人はマナーがなっちょらん」と熱く語ってましたw
本当はチェックアウト10時なのですが、役場に前もって昼過ぎまでと言ってあったので、ゆっくりすることにw
管理人さんは普通に「帰っときは、キャンプ場の入り口を閉めちょってくいやんなぁ」と言ってましたwww
融通利きまくりですw
おかげで、テント・タープ・寝袋・布団と完全日干しで帰れましたwwww
鹿児島県民は寒さに弱いせいか、秋冬のキャンプは考えもしないんでしょうねw
そのせいか、かなり融通をきかせてもらいましたw
融通① 本来、持込テントを張ってはいけないトコに張った(管理人さんお勧めの日当たりの貸しテント用敷地w)
融通② 貸しテント用敷地に車まで入れさせてもらった(横付けww 設営してたら、管理人さんが「こけ車を入れればよかとこい」ってw
融通③ 時間w(通常チェックイン15時 アウト10時 が→イン14時 アウト13時 wwwww)
ちなみに、また来たらここにテントを張らせてくれるという特典までw(おじさん、俺の顔覚えてるかなぁwww)
楠本川渓流自然公園に行かれる方・・・ぜひ管理人さんと仲良くなってくださいw(マナー守ってね!)
こうして無事に初キャンプ場を経験して帰路に着いた私たちでしたw
やべっ・・・初キャンプ場でこんな思いしたら後で痛い目みそうww
今回行った所→楠本川渓流自然公園 鹿児島県伊佐郡菱刈町
予約・連絡先 菱刈町役場
地図は→
関連記事はタグよりお進みください

Coleman(コールマン) ステンレスファイァープレイス
セットアップは思っていたより簡単でした。ただ大きくて重たいですwwwwコンパクト派の方には絶対無理かもw
ゆっくり、キャンプを楽しみたい人向きかな?そのかわり頑丈で「熱変形と言う言葉を知らないんじゃない?」・・・っていうくらいww
大きい分、たいていの薪は余裕で入りますw
(みなさんすみませんw写真を撮るのを忘れまくってましたwコレで最後のやつですw)
焚き火台の隣に、同じく間に合うようにポチッってた

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
を持ってきて準備完了w
実はこのチェアー、まりちゃん用に購入したもので私は、新聞紙の上でwwww
少し座ってみましたが、すわり心地は最高ですねwみんなが買ってる意味がわかりましたよww
あまりに気に入ったんで後から私の分もポチッっとしましたw
焚き火に着火は、これまたポチッってた

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYトーチ
を使用w
これ凄いですw
そこらのバーナーと比べてはいけませんw
さすが最高出力3500カロリー!ものすごい轟音と共に青い火が出ますw
アウトドアの域を超えて工業用のバーナーみたいでしたw
着火材も併用して、いきなり大きい薪でも楽々着火w
いやぁ・・・焚き火って本当にいいものですね!(水野晴男風)
いかにもキャンプしてるって感じで最高でしたw普段なら、寒いって言って避難するまりちゃんも小川の椅子もあったせいか、焚き火を楽しんでましたw
2時間弱くらい焚き火を楽しんで、まりちゃんは先に就寝!
私は、一人で椅子に座り焚き火をもう少し楽しむことにw
一番最初に買ってた、

ロゴス(LOGOS) CHABU-DAI 60×30
を、サイドテーブル代わりに!高さはばっちしw(コレも気に入った為、後日再購入w今度は30*30サイズ)
一人で、のんびり火に当たっていると
思い出した!焼酎飲もう!
そう・・・・・昼に行った曾木の滝で焼酎を買っていた私でしたwwww
買った焼酎は 黒伊佐錦 無濾過ですw
出来立ての新酒で 新米 新芋 で作ってある焼酎ですw
この焼酎、無濾過なので少し濁ってますwしかも保存が利きません(未開封で1年)
さっそく湯を沸かし、4:6くらいのお湯割りにwwww
味の方はというと・・・・
うんまい!
本格的に芋焼酎が好きな人向けですねw鹿児島のおっさん・じさん達が好きそうな味ですw
もちろん私も大好きな味w香りが強く、芋独特の味が生かされてる焼酎でしたねw
早めに飲みとれとのことなので、休みの日に飲みまくらなければww
4~5杯ほど飲んで体が暖まったトコで、私も就寝w
やっぱり菱刈・・・・・夜は冷えましたw
しかも安物の寝袋だったので生地が薄く冷気が通る通るw
家用の布団を上から被せてたので、何とか寝れましたw
・・・・・・・・翌朝。
起きたのは8時過ぎくらいだったかなぁ?いい天気でした

ですが、さすが川のすぐ隣w川からの霧(湯気?)が凄く結露が・・・・・・

少しのんびりして、朝ごはん!
偽焚き火台(www)でロールパンを炭であぶり、昨日の残りの豆スープと共に。
キャンプの朝ごはんってうまいですね~w炙ったパンも、かなりいい感じw
そうこうしていると、管理人のおじさんがサイトの確認にw
朝の挨拶をして、世間話をして先に帰られましたw
管理人のおじさん曰く
このキャンプ場はペット禁止だそう。前に噛まれる事件があって現在裁判中だとかw
言っても訊かない人が居るらしく、おじさんと二人「最近の人はマナーがなっちょらん」と熱く語ってましたw
本当はチェックアウト10時なのですが、役場に前もって昼過ぎまでと言ってあったので、ゆっくりすることにw
管理人さんは普通に「帰っときは、キャンプ場の入り口を閉めちょってくいやんなぁ」と言ってましたwww
融通利きまくりですw
おかげで、テント・タープ・寝袋・布団と完全日干しで帰れましたwwww
鹿児島県民は寒さに弱いせいか、秋冬のキャンプは考えもしないんでしょうねw
そのせいか、かなり融通をきかせてもらいましたw
融通① 本来、持込テントを張ってはいけないトコに張った(管理人さんお勧めの日当たりの貸しテント用敷地w)
融通② 貸しテント用敷地に車まで入れさせてもらった(横付けww 設営してたら、管理人さんが「こけ車を入れればよかとこい」ってw
融通③ 時間w(通常チェックイン15時 アウト10時 が→イン14時 アウト13時 wwwww)
ちなみに、また来たらここにテントを張らせてくれるという特典までw(おじさん、俺の顔覚えてるかなぁwww)
楠本川渓流自然公園に行かれる方・・・ぜひ管理人さんと仲良くなってくださいw(マナー守ってね!)
こうして無事に初キャンプ場を経験して帰路に着いた私たちでしたw
やべっ・・・初キャンプ場でこんな思いしたら後で痛い目みそうww
今回行った所→楠本川渓流自然公園 鹿児島県伊佐郡菱刈町
予約・連絡先 菱刈町役場
〒895-2701
鹿児島県伊佐郡菱刈町前目2106番地
TEL (0995)26-1111
FAX (0995)26-1202
鹿児島県伊佐郡菱刈町前目2106番地
TEL (0995)26-1111
FAX (0995)26-1202
地図は→
関連記事はタグよりお進みください
Posted by のっくん at 18:57│Comments(8)
│出来事日記
この記事へのコメント
焚火っていいもんでしょ~♪
病み付きになります!!
ギガパワー、火力&音も凄いが、それよりも燃費も凄いとか・・・
オイラも試したい一品です!!
なにより今回の記事見て一番惹かれた事・・・
『黒伊佐錦 無濾過』
えっ!?
なになに~!?
見たことありません!!
めちゃ飲みた~い(笑)
病み付きになります!!
ギガパワー、火力&音も凄いが、それよりも燃費も凄いとか・・・
オイラも試したい一品です!!
なにより今回の記事見て一番惹かれた事・・・
『黒伊佐錦 無濾過』
えっ!?
なになに~!?
見たことありません!!
めちゃ飲みた~い(笑)
Posted by フロッグマン
at 2007年11月29日 19:56

キャンプでお楽しみのひとつと言えば
焚き火でしょ(^^)
うちも必ずやりますよぉ♪
焚き火をしながら焼酎を呑む
たまらんですなぁ♪
良いキャンプ場だったみたいですね(^^)
焚き火でしょ(^^)
うちも必ずやりますよぉ♪
焚き火をしながら焼酎を呑む
たまらんですなぁ♪
良いキャンプ場だったみたいですね(^^)
Posted by @ハマ
at 2007年11月29日 20:02

ん~初キャンプは大成功だ~~良かった良かった。。
次回は東遠征ですね(笑)
次回は東遠征ですね(笑)
Posted by nut's at 2007年11月29日 20:54
楽しいキャンプレポートありがとうございました
やっぱたき火ですな
お布団はポイント高いです(笑) 我が家も良く布団使ってました( ´Д`)
地図を見ていて気がついたのですが
近くの肥薩線の真幸駅で何度か駅寝した事があります(笑)
やっぱたき火ですな
お布団はポイント高いです(笑) 我が家も良く布団使ってました( ´Д`)
地図を見ていて気がついたのですが
近くの肥薩線の真幸駅で何度か駅寝した事があります(笑)
Posted by PINGU
at 2007年11月29日 21:32

楽しまれたようですね(^^)b
黒伊佐錦 無濾過・・・気になるな~これ。
値段のはね上げられた伊佐美よりは、庶民はの伊佐錦派なんで(^^)b
黒伊佐錦 無濾過・・・気になるな~これ。
値段のはね上げられた伊佐美よりは、庶民はの伊佐錦派なんで(^^)b
Posted by 寅海苔
at 2007年11月30日 00:12

あ~~~~なんちゅういいキャンプ場だろう。
楽しいキャンプで良かったですね^^
楽しいキャンプで良かったですね^^
Posted by みぃ
at 2007年11月30日 09:40

黒伊佐錦の無濾過、最近セブンイレブンで売ってるのみて驚いたとこです。
飲んでみたいなと思ってます。旦那さんが。
でも、これって鹿児島のおいものマーク付いて無かったような・・・。違うかな~。
こんないいキャンプ場、羨ましいなぁ。
飲んでみたいなと思ってます。旦那さんが。
でも、これって鹿児島のおいものマーク付いて無かったような・・・。違うかな~。
こんないいキャンプ場、羨ましいなぁ。
Posted by しろ
at 2007年11月30日 09:55

>フロッグマンさん
確かに燃費、凄いかもしれないw110なんかすぐ切れますよww
無濾過、私も気になって即買いでしたww
>@ハマさん
焚き火っていいですね~w
キャンプ場は、私たちのお気に入りのトコになりそうwまだまだ色んなとこいってみますw
>nut'sさん
東遠征・・・・・・神戸と尼崎に親戚いるし近江らへんまでならいけるか!?wwww
>PINGUさん
矢岳の帰りっすか?wwww南九州に来られるときは、ぜひ一報をwwww
>寅海苔さん
私も伊佐錦派ですw伊佐美は最近飲んでないなぁw
>みぃさん
とっても楽しめましたw
他のキャンプ場も制覇して回らねばw
>しろさん
広島のコンビニにあったんですか?w
ぜひ飲んでみてくださいw
確かに燃費、凄いかもしれないw110なんかすぐ切れますよww
無濾過、私も気になって即買いでしたww
>@ハマさん
焚き火っていいですね~w
キャンプ場は、私たちのお気に入りのトコになりそうwまだまだ色んなとこいってみますw
>nut'sさん
東遠征・・・・・・神戸と尼崎に親戚いるし近江らへんまでならいけるか!?wwww
>PINGUさん
矢岳の帰りっすか?wwww南九州に来られるときは、ぜひ一報をwwww
>寅海苔さん
私も伊佐錦派ですw伊佐美は最近飲んでないなぁw
>みぃさん
とっても楽しめましたw
他のキャンプ場も制覇して回らねばw
>しろさん
広島のコンビニにあったんですか?w
ぜひ飲んでみてくださいw
Posted by のっくん at 2007年11月30日 16:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。